Angelic Diary

名を呼んで振り向くわが子六月経ち聞き分けたるか思い過ごしか

  
2015年4月24日(木)    ノートパソコンカバー
しばらく前から、かなり動きが悪くなっていたMI}Eのノートパソコン。買い換えるにもどの機種、OSを選ぶか迷ってつい先延ばしに。にゃんこさんがいろいろ調べて使いやすいノートパソコンをプレゼントしてくれた。
シンプルで高性能なパソコン。今度こそ無駄なデータを溜めずにスッキリ使うぞ〜。
せっかくなのでカバーを作った。リネンと木綿水玉生地を袋状に縫い、中に厚紙で芯を入れ両脇にゴムをつけてディスプレイに挟むだけ。
ゴムは画面にかからない幅でつけるのがポイント。裏側にはポケットをつけてノートや紙が入れられるようにした。
  
2015年4月19日(日)    カントリー風文化人形
着せ替えできる稼動関節トイスケルトン入り布人形を作った。髪は刺繍糸。顔は文化人形っぽく直接絵具で画いた。
着せ替え可能だが、まだ服も靴もこれしか作っていない。
身長20センチくらい。ドレスはともかくリアルクローズの衣装はこのサイズで布人形だと滑りが悪く着せ替えしずらいような気がする。今度はもう少し大きめの人形を作ろう→衣装がこれだけで終了になるパターンかも(?)
  
2015年4月14日(火)    お部屋の改造
不思議なパズル。
にゃんこさんが考えてくれたフロアパネルの組み合わせ。黒丸は肉球マーク入り部分。図左下の組み合わせを採用。
敷けたにゃ〜。ストレッチやヨガもやりやすくなった。
  
2015年4月9日(木)    今年のお花見
今年もあっという間に咲いては散ってゆく桜。
少し早めの9分咲きというところを3月末に三沢公園を3人で散歩。まだまだお花見客は少なかった。その後少し暖かい平日に娘と二人で散歩したが娘はほとんど寝てばかりだった…。
桜の造花で髪飾りを作った。しかし抱っこ紐越しだと写真がうまく撮れない。
  
2015年4月3日(金)    【「横浜」をつくった男】高木彬光著
易聖・高島嘉右衛門の生涯。明治時代の実業家で易占いの達人の伝記小説。横浜に住むと彼の足跡はそこかしこにあるので少し気になっていた。小説になっていると幕末の波乱万丈を商人らしく行き抜く才覚と「その占神に入る」と言われた易占いがどのような場面で活かされたかがわかりやすい。
  
2015年4月1日(水)    チタンスプーン
子が六ヶ月過ぎたのでそろそろ離乳食を始めることに。せっかくなら特別な可愛い食器を買ってやりたい〜なんて「形から入る」にこだわっていたら時間がどんどん過ぎてしまった。
近所のデパート2軒を見てこれといった食器が見つからず、高島屋オリジナルチタン製スプーン(1500円也)を購入。「チタン」この響き、このアイテムがあれば他は何でも良くなってきた。

2015年3月分

2015年2月分

2015年1月分

Angelic Diary2014

Angelic Diary2013

Angelic Diary2012

Angelic Diary2011

Angelic Diary2010

Angelic Diary2009

Angelic Diary2008

Angelic Diary2007

Angelic Diary2006

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004